タックイン
タックインをご存知の方が何人いらっしゃるか・・・。ばろん自身もルキノ時代に練習していた程度であまり詳しくは知りません。タックインをイメージして口頭で伝えるなれば「グイグイ」って感じですかね(笑)。「山下グイグイッ」ってネタをご存知の方が何人いらっしゃるか・・・。
山下グイグイの話はさておき、タックインについてかる〜く説明します。その前にドラテク?の荷重移動(初級)のページを見てくれてた方がいいかもしれません。見た事を前提に話進めていきますね(;谷)
タックインで使うのはステアとアクセルのみです。やり方といえば、コーナー手前でアクセルを踏んでいた足を「おりゃっ」と勢いよく離します。するとガクッと前荷重になるのでそれを利用してステアを切って前荷重のままコーナーを制す。そんな感じです。アバウトすぎたか・・・(^。^;)
もともとタックインは前輪駆動車のテクニックらしいです。アンダーステアなクルマなら効果は絶大だと思います。ちょっと難しく言うと、全開から全閉という極端なアクセルオフによるエンジンブレーキがノーズをダイブさせ、リアの荷重を抜いて一瞬だけオーバーステアを作り出すというワケです。そのオーバーステアになる瞬間の見極めとステア切り込みのタイミングがキモになるテクニックです。また、ステアを切ってコーナリングしている最中にアクセルを踏んだり離したりを連発して無理やり内側に巻き込むようにして曲げる事もできます。挙動は乱れますが・・・w
ここまで書くと非常に便利フルなテクニックのように思えますが、一般の人からすればメジャーなテクニックでない理由はおそらく「使いどこ」がなかなか無いところでしょう・・・。ヘアピンのような減速しないと絶対曲がれないようなカーブではエンジンブレーキだけではちと役不足ですし、直線なのか緩やかなコーナーなのかわからないようなところではアクセル抜くよりしょうしょうアンダー出しても踏んで見たほうがアクセルオフするより速かったりしますし・・・。
コーナーの進入で早めに向きを変えておきたい場合なんかは有効かもしれません。
このタックイン。実際にやると意外と難しいもので、あんまり実感もできないかもしれないです。グランツーリスモなんかではかなり使えるテクだと思うんですがいかがでしょ??
そして絵ですが、車種なんだよ!?カッコ悪いなこのクルマ・・・。毎回ホイールのデザインに泣かされる・・・。思いつかずついつい適当に・・・。アクセルオフでノーズがダイブしてフロントの面圧が上がって、リアの面圧が下がって挙動がオーバーステア傾向になるんですね。おわかりですか??